前回の記事では、桃源郷祖谷の山里の古民家、晴耕のお部屋について書いていきました!
今回は、宿でのごはんについて!
桃源郷祖谷の山里の夜ごはん
ホテルとは違い、1泊2食付き等にはなっていません。
なので、古民家を予約するときに夜ご飯をどうするか選ぶ必要があります!
①:地元料理のケータリング
②:地元食材で自炊
③:絶景を見ながらBBQを楽しむ
※①と③は事前に予約が必要です!
②は自分たちでやるだけなので予約は必要ありません!
地元料理のケータリング
私たちは、1日目の夜ごはんを地元料理のケータリングにしました。
宿を予約するときにオプションとして選んでくださいね!
宿に18時すぎに到着しましたが、その時にはすでにご飯が到着していました。
あの、学校の給食でパンが入っているでかいケースあるじゃないですか?笑
あれに入っていて、自分たちでテーブルに広げました!
その料理がこちら!
と言ってもまだ中が見えませんね。
右の方に見える木箱は遊山箱というものでこの中が三段になっています。
山で遊ぶ時に持っていく箱だから、遊山箱というそうです!
木で作られているので良い雰囲気でています。
なんか、昔らしいですよね。
畑仕事とかしていくときにも使われてたりしたのかな?とか想像しちゃいます。
開けると中には…
祖谷名物のこんにゃくと、豆腐、と味噌、天ぷら、おにぎり。
他の箱には、漬物、サラダ、煮物に、左下のも祖谷で名物のごうしいもの天ぷら?が入っていました!
基本は山で取れるような野菜が中心でとてもヘルシー!
全部出揃うとこんな感じ。
量が結構多くて、食べきれない分は次の日の朝ごはんにしました。
お味はというと、どれもおいしかったですが、そばはぽくぽく系のそばだったので私はそんなに好みじゃありませんでした。
個人的に特別おいしかったのは、こんにゃく、ごうしいも(味付けしないでももともと味がついているんだそう!)、天ぷらあたりですね〜。
あとスープ系のお弁当みたいな容器はそば米ぞうすいが入っていました!
優しい味でとてもおいしく、旦那さんが気に入ったので翌日お土産用のものを買って帰りました。
調べてみたら、普通に売ってた笑
ちなみにお酒は部屋には置いていませんでした!
あらかじめ持参するか、受付事務所で地元のお酒を買うのもよさそうです!
わたしたちは途中で地元のお酒を買ってきました!
おちょこは宿にあったのでご心配なく。
この量で1人3200円、地元の食材も食べられるので私は満足でした!
地元食材で自炊
さて、次のパターンが自炊です。
私たちは2泊したのですが、せっかくキッチンがついているとのことだったので2日目の夜は自炊をしてみました!
昼間に祖谷のスーパー、歩危マートで地元の食材を買ってきました!
【徳島・祖谷】おすすめ飲食店は、歩危マートにジビエのなこち!
広いキッチンで2人で時間を気にせず料理をつくるのは、日常だと中々ないのでなんだかとても満たされる時間になりました!
さてさて、出来上がった夜ご飯はというと…
左から、あつあげ。
とってもでっかい厚揚げでこれをかりっとオーブントースターで焼いてネギと醤油でたべました。うまい。
ごうしいもはシンプルにバターで。うまい。
うどんのようなものは「ふしめん」と呼ばれるもので、そうめんやうどんをのばすときにこねる?部分のことで一般的には出回っていないそう。
私も普段東京では見たことがありませんでした。
この麺にはあらかじめ塩が練りこまれていてしょっぱみがあるのでめんつゆはそれを加味してつくるべし!(と途中で気づく)
じゃんぼしいたけ。バター醤油で。うまい。
かつおのたたき。冷凍でしたがうまい。さすが四国ですね!
こんにゃくの刺身。うまい。
その土地でその土地のものを、自分で作って味わって食べるのってなんでこんなに美味しく感じるんでしょう…
普段はご飯食べながらテレビとかみてしまうので久々にきちんと味わいながらご飯を食べれて幸せでした。
絶景を見ながらBBQを楽しむ
私たちはやりませんでしたが、宿を予約する時にオプションでBBQセットも選べます。
3200円グリルセットをレンタルできます。
レンタルに含まれているものは、
- グリル本体(高さ400mm×幅540mm×奥行395mm)
- アミ
- 炭2kg
- 着火剤
- 軍手
- 炭バサミ
- トング
だそうです。
つまり、食材は自分たちで用意する必要があります。
早めにチェックインして良い景色を見ながらのBBQは格別だと思います…!
それでも、私はケータリングと自炊でめちゃくちゃ満足なのでそちらがおすすめですけどね〜笑
ぜひお試しください!
桃源郷祖谷の山里の朝ごはん
基本的に、夜ご飯のあまりを食べました。
行く前にネットでブログを読んでいたら、朝ごはんにクロワッサンが着いていたという記述があったのですが、2018年夏時点では朝ごはんは何もついていませんでしたのでご注意を!
事前に何か買っていくことをおすすめします!
1日目の朝ごはんは、ケータリングの残りと前日にサービスエリアで買ったパンとくじらの?燻製みたいなやつ。笑
2日目は、本当に前日の残りですね。笑
朝ごはんは縁側で山を眺めながら食べ、これまた格別な時を過ごせました。
ちなみに、部屋には水と番茶が置いてあります。
番茶は、鍋で煎ってから出すという初めての経験をしました!
お茶の鉄器、すてき、、、!!
鍋で軽く煎ってからお茶を出します。
以上でした!
桃源郷祖谷の山里、また行きたいな〜。