コルカタからこんにちは!
みなさん、zomatoやSWIGGYと行った食事の宅配サービスご存知ですか?
日本でいう、Uber EATSや出前館と同じようなサービスを提供していて、いろんなレストランやカフェの料理やドリンクを自宅まで届けてくれます。
インド国内だと、インド人も外国人もかなり頻繁に使っているのを見かけます。
そんな便利なサービス、zomatoですが今回は現地で使える電話番号を持っていない人でもサービスを利用できるのか?
について書いていきます。
zomatoの一部サービスは利用可能
です。
一部とはどういうことか?
といいますと実は、zomatoはレストランの宅配サービスだけではなく、日本でいう食べログのような使い方もあるんです。
下記のような感じで、お店の評価やメニュー、地図などを見ることができます。
この食べログ的な機能だけであれば電話番号なしで閲覧が可能です。
「現在地の近くで雰囲気の良さそうなカフェないかな〜」
なんて時に重宝します!
宅配サービスは利用不可
残念ながら、宅配サービスの方は現地で使える電話番号がないと使えません…
頼みたいメニューを選んで、いざ注文しようと思うと下記のように電話番号を求められます。
そしてその電話番号に4桁の数字が送られてきてそれを入力すると先に進めるようになっています。
インドの国内で通じる電話番号があればいいので日本の番号でも海外ローミングをしている人は上記で登録することができるので大丈夫です!
電話番号なしで試してみたけど届かなかったw
ちなみに…私は今回の滞在ではインドのSIMカードは買っていないので現地で使える番号がありません。
WiFiで普段は暮らしています。
ですがzomatoには、以前インドのSIMカードを持っていた時に登録していたので注文すること自体はできる状態です。
どうしてもzomatoで宅配を頼みたい、、、!
この間そう思ったので電話番号なしで、つまりドライバーと電話で話せなくても無事に宅配を受け取ることができるかな…という期待を込めて注文しました。
しかし
届かなかった_| ̄|○
家の場所がわからなかったみたいで笑、ドライバーの現在地を見ると近くまできているんだけどいつまでたってもたどり着かず…
zomatoのアプリのチャットサービスでも連絡したんですがドライバーとやりとりすることはできなかったです。
結果、アプリであなたの注文はキャンセルされましたという表示がでてきました…
ちなみに、注文した分の金額は返金されました。
食べ物無駄にしちゃったかもしれなくてただただ申し訳ない…
みなさん、電話番号は繋がるものを使いましょう^^笑