こんにちは!
先日広島に行った時に、原爆ドームのすぐ近くに位置するおりづるタワーへ行ってきました!
展望台への入場料は少し高いのですが、天気の良い日に行けばとても気持ちのよい景色と空間だったのと、地ビールや生牡蠣も楽しめたので、今日はそのご紹介をしていきたいと思います!
おりづるタワーとは?
引用:おりづるタワー
原爆ドームのすぐ向かいに建っている新しい装いが目を引くおりづるタワー。
なんと、広島が拠点のマツダが手がけたようです。
建物自体はもともとあったものの、複合商業施設のおりづるタワーとしてスタートしたのは2016年と最近の話。
展望台からは原爆ドームや平和記念公園をはじめとした広島の景色を眺めることができ、広島の過去・現在・未来を感じられる場所になっています。
ちなみに、観光客が見れるのは1階・12階・屋上展望台でその他の階は貸し会議室などになっています。
アクセス
アクセスの方法は、おりづるタワーのHPが詳しいですが広島駅から約20分ほどで来れる場所にあります。
広島の景色を一望できる、屋上展望台へ
チケットを買いましょう
入り口を入って
正面にチケットカウンターがあるので、そこでチケットを買います。
大人は1700円するので、まあまあ値段がはります。笑
ここでおりづる投入料金という表示がありますが、なんだと思います?
おりづるタワーでは、おりづるの壁という企画を行っていて、自分の折ったおりづるをビルの壁に投入できます。
壁は外側から見ることができますし、せっかくなのでやってみるのをおすすめします!
ゲートを通って、エレベーターで展望台へ行きます。
ちなみに、展望台へはエレベーター以外にスロープの道でも行けるのですが途中でやっぱりエレベーターに…ということはできないので体力に自信のある方はどうぞ。笑
こんな感じのスロープです
ビールやコーヒーを片手に屋上でのんびり
上の画像はHPから持ってきた屋上の写真です。
え?ガラスとかないの?
って思われるかと思いますが、ガラスではなくて、下の写真のようにワイヤーが貼られているだけなので本当に外にいるような気持ちのよい風を感じられました!
そしてこんな気持ちのよい景色を見ながらビールやコーヒーを片手にゆっくりできたらもう幸せですよね〜〜。
ビールやコーヒー、ちょっとしたつまみやお菓子などはこの握手カフェに売っています。
この時は、ちょうどグランピング企画が行われていて、この中でこたつに入って焼きマシュマロを食べたりできるそうです!
ちょっと私は一人で来ていたのでさすがに遠慮しました…笑
私はあいにく時間がなかったのですが、再入場できるので夕日の時間にくるのもオススメです!
広島の過去と未来に想いを馳せるおりづる広場
スロープを降って一つ下の階のおりづるの広場へ…
未来への想いを乗せておりづるを投入!
ここで、チケットと一緒にかったおりづる投入券を見せます。
そうすると折り紙をもらえるので、つるをおります!
机に、ボールペンが用意してあるのですが、「よかったらメッセージを書いて折ってください^^」と案内されました。
せっかくなので私もいそいそメッセージを書いてみました!
ところで、鶴の折り方、覚えてますか?笑
折り方を忘れちゃった…なんて方にも安心。
iPadが用意してあるのですが、鶴の折り方の案内が入っているのです!!すてき!
そんなこんなでおりづる完成〜!
私も折り方見ないで折れると思ったんだけど、途中でわからなくなってiPadさんに頼ってしまった笑
折れたら係の人に声をかけて…
この穴から鶴を投入します!
下を見てみるとこんな感じ…
全然わからないと思いますが、下の方に無数の鶴が溜まっています。笑
途中で柱に乗っかっている鶴さんもいっぱいいますね笑
鶴が舞って落ちていく様子は少し感慨深かったです。(ほんの数分の関係だったのに笑)
過去の広島がわかる展示
このおりづる広場には、その他にもちょっとした展示物がいくつかありました。
下の写真は、広島の1945年の焼け野原になった時の景色から、現代、そして未来の広島の姿を見ることができる展示です。
他にも、爆心地を示す展示が置いてあったり。
当時の爆心地に近づいたと思うと、なんだかどきどきしてきます。
ちょうど、島病院という病院の上が爆心地だそうで島病院に関する展示もしてありました。
あとは、原爆ドームになる前、被曝する前の広島県物産陳列館がどのようにできたのかや、原爆ドームが保存されるようになった経緯などが記されていました。
ちょっとした博物館のようでとても興味深かったです。
生牡蠣オイスターぼんぼん x 地ビールを堪能!
さて、屋上展望台とおりづる広場を堪能したら、1階のカフェ・レストランにてお待ちかねの生牡蠣を!
ここの牡蠣はオイスターぼんぼんという種類のようです。
一度も外海にさらされずに養殖されたおぼっちゃんだからぼんぼんというそうです笑。
なので、ノロウイルスなどの環境を受けにくく安心安全と言われています。
私は生牡蠣3ピースと地ビールをいただきました!
オイスターぼんぼん3ピース 1200円
海軍さんの麦種 850円
おおおおおおお
久々の生牡蠣に一人でテンションあがってしまいました。
レモンのみでいただきましたが、さっぱり感が強めでとても美味しいです!
ただ、この品種けっこう大きさが小ぶりなので3ピースなんてあっという間にぺろりです。笑
少し物足りないくらいでしたが、我慢。。
ビールは、少し甘めで飲みやすくて美味しかったです!
テラス席もあったので、暖かい時期にまた来たいですね〜!
その他、1階にはいろんな広島のお土産が置いてありますので見てみてください!
広島県の伝統工芸品が置いてあって素敵スペースでした。
まとめ
以上、おりづるタワーのご紹介でした!
ここは、なんといっても晴れた日に行くのが絶対オススメ!だと思います。
ビールを片手に屋上で広島の景色を眺めるのは最高ですね…(妄想
ぜひぜひいってみてください〜。
ちなみに、宮島での生牡蠣食べ歩きについてはこちらの記事に書きましたので合わせてご覧ください^^
るるぶ広島 宮島 尾道 しまなみ海道 呉’19 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)