青森県に位置する港町、八戸。
以前北海道からフェリーで入りここで1日観光しました。
その時行った場所と感想を写真とともにご紹介します!
8:00 陸奥湊駅前朝市へ
フェリーで朝はやくついたので朝市へ行きました。
ここは朝5時から10時ころまでやっているそうで、新鮮なお刺身や焼き魚、惣菜などを自分で選んで朝ごはんが食べられます!私は車で行きましたが、止めるところもすぐ近くにありましたよ。
奥の方に進んでいくとテーブルといすがおいてありみんな朝ごはんを食べています…
外国の方も多かったですね。この時間でも席は絶えず埋まっていたので他の人と相席しました。
イサバのカッチャ(漁師のお母ちゃん)との交流もここの一つの名物のようです。(私たちが行ったときはカッチャたちも一息ついた感じで落ち着いてました笑)
迷った挙げ句の今日の朝ごはんは、
- まぐろのカマ
- 焼き鯖
- つぶ貝
- いくら
- 明太子
- 味噌汁とご飯
になりました!盛りだくさん(ちなみに二人です笑)
特にまぐろのカマはプルプルしていてとっても美味しかった…
お腹が満たされたところで、今度は眠気が…
フェリーでろくに寝れなかったので、どこか寝れる場所はないかと話し合った結果こちらに…
10:00 種差海岸
波打ち際まで広がる芝生はなんと天然のようです!
この日はお天気もよく家族連れがたくさんきていました。
まだ午前中だったので日差しも強くなく、芝生に転がりしばし休憩
私たちは行きませんでしたが、ここまできたらウミネコの繁殖地「蕪島」に足をのばしてもよさそうですね。
さて、時間軸でここまで来ましたが次はお昼、どこに行ったのかなあ〜(と思ってくれる人がいないとは思いますが)と思いきや、実はもう何もしてません。
基本的に予定を詰め込みすぎるのは好きじゃないのでホテルにチェックインして仮眠をとっていました。(また寝るんかい)
さて、次はお待ちかねの…
18:00 みろく横丁
ドーン
八戸のメインはここ。なのでホテルもここから徒歩圏内のところをとりました。
結論、大満喫しました!最高です。。
ととや烏賊煎
まず1軒目。こちらは活いかを出してくれるお店。
もちろん活いかはコリコリしていて一杯を二人で食べたので量も大満足でした。
足が、大好きなんです。。薬味がついてくるのもありがたい。値段は確か3000オーバー。(あとで他のお店の常連さんに聞いたら高いって言われました笑。けどおいしかった!)
でも私の中でこのお店の優勝は、これです
ドーン
サメの心臓!普段なかなか食べることないですよね。ごま油で食べるんです…!
見た目的にはレバーのように柔らかいのかと思いきや歯ごたえがあってコリコリします。
これがあまりにもおいしかったので、以降ごま油×にんにく・生姜でクジラ肉とか馬肉を食べるのがめっちゃ好きになりました。
次は、いかの肝だったかな?凍らせてあって、溶けないうちに食べるのがおすすめ。
これはねっとりしていて濃厚系です!
行者にんにくの天ぷら
もずく
いやあ、満足。ということで2軒目
へちま
串焼きやさんです。
結構お腹たまったよねえといってここでは牛タンやトマト巻きなど数本をいただきました、普通に美味でした!
次、3軒目
宝船
ここは女将さん?やお客さんとも会話を楽しめ、なごやかなお店でした。
サバの冷燻(初めて食べました、うまい)
ホタテ味噌貝焼き
終電があるというお客さんを見送って私達も次のお店へ。(4軒目)
こうやって少しずついろんなお店で楽しめるのがたまらなく楽しい。
海の幸 美味
いやあ、ここも美味しかった。もともと漁師だった方がやっているお店だそうで、魚介は間違いなかったです!
ホヤ(初めて食べました)
うに(スプーンですくって食べました、なんと贅沢な…)
最後に締めのらーめんを食べて帰りました。
八戸に来た際はぜひお立ち寄りを!
それでは番外編として翌日のお昼ごはんを載せておきます。
10:00 みなと食堂
食べログの★3.8のこちらのお店。行列覚悟で向かいましたがその時点で満席+二組しか待っておらず、30分程度で入ることができました(行ったのはGWに挟まれた平日だったからかな)
名物のヒラメ漬けものったしあわせ丼
とってもおいしかったのですが、期待しすぎたせいか、はたまた前日夜に刺し身を食べすぎたせいか美味しいけど、というのが正直な感想でした。(食べログの数字見ちゃったのは行けない気がしていますね)
いちご煮
おわりに
さて、誰かの参考になったかはわかりませんがいかがでしたでしょうか?
八戸の観光サイトが実はしっかりしていて、私達もそこを参考に行くところを決めました。
ぜひ覗いてみてください。
【ルート紹介】東北(青森・秋田・山形)縦断旅行に行ってきたよ!2018GW