こんにちは。
今日の記事は最近思っていることについて。
すべてを頑張るのって難しいな
ということ。笑
私は今、
・毎日ブログを書くこと
・ビジネスモデルのアイデアを考えること
・インドの渡航費を貯めるために節約をすること
・栄養のバランスを考えた食事をとること
・家族との時間を確保すること
のバランスをとるのに苦労しています。
今日はどうしてそれが難しいのか、全部やるのは無理なのか、自分の頭の中の整理をしてみようと思います。(誰得な記事ですみません…
私の今の状況
私は現在、仕事を週4で9時〜18時までしています。
1日のスケジュールはだいたいこんな感じ。
07:30 起床
08:10 家を出る
09:00 会社に到着
18:00 退社する
19:00 カフェor家でブログなど
21:30 カフェの場合は家に帰宅
22:00 夕食
23:00 お風呂
24:00 就寝
上は料理をほぼ作らなかった時なので、料理をした場合は寝るのがもう少し遅くなったり、カフェから帰る時間を早くしたりしています。
何が難しいと思っているのか
その1 節約しようと思うと作業時間がなくなる
まず一つ目の難しさは、節約をしようと思って自炊をしていることで、ブログを書く時間や考える時間がうまく確保できないということです。
自炊をすると、作るのに30分はかかります。
そして料理をすると作る時間に加えて片付けの時間もかかりますよね…
そうするとまた時間がかかります。
はい、脳内ツッコミを一通り入れたところで思いましたが、やっぱりいくら貯めるのか?によってどこまで時間を節約しないといけないのか?が決まりそれによってどこまで時間をお金で買う食事にできるのか?が決まってくるのでそこをもう一度明確にしようと思います。
その2 家族との時間を大事にすると作業時間がなくなる
今、自分でビジネスモデルの勉強をしたりビジネスのアイデアを考えたりブログを書いたりしているんですが、1日にそれに当てられる時間が上のタイムテーブルだと2時間半しかありません。
ブログ書くのに1時間〜1時間半は必要なので残りは1時間くらい。
それも上に書いたように、料理する日はそれもなくなりますし、旦那さんが早く帰って来れるならそこに合わせて帰りたいので帰ります。(早いと言っても21時とかですが…)
そうすると、今やろうとしているビジネスアイデアを考える時間がとれなかった。。
ってなるのです。
解決方法
ということで、何かをやらないと決めて時間を捻出しようと思います。
ただ、自分の時間の使い方を整理してみると、本気でやりたいなら時間は作ることができるでしょ!ということがわかりました。
でも私は、意志の弱い普通の人間なので全部頑張るのは正直自信がないです。
なのでやりたいことの再整理と優先順位をつけていきます。
・毎日ブログを書くこと
Q. なぜ書くか?
→会社もやめるのでブログで稼げるようになりたい
→初期の今は数を書くことが重要だと思っている
→100記事行くまでは毎日書く
→生計に響く話なので、年内は毎日書くのはマスト
・ビジネスモデルのアイデアを考えること
Q. なぜ考えるか?
→2月のインド渡航時に、複数アイデアを持ってそれを検証しにいきたいから
→キャリアに関わる話なので、マスト
・インドの渡航費を貯めるために節約をすること
→キャリアに関わる話なのでマストだが、費用を再設定する必要はあり
・栄養のバランスを考えた食事をとること
Q. なぜ必要か?
→健康的な生活を送るため
→でも他の項目よりは劣るかも…
実は、栄養のバランスはあすけんというアプリに入力し始めてから気になり意識するようになりました。
あすけん、おすすめですけどね…笑
・家族との時間を確保すること
→幸せに関わることなので、無条件にマスト
ということで、一旦はバランスのとれた食事は諦めます。笑
その分自分の勉強やブログに時間を割いていきます。
まとめ
以上、自分の思考の整理をつらつらと行ってしまいましたが汗
何事も全部頑張る!というのは難しいので優先順位をつけていくのがよいのではという話でした。